イベント案内

※開催期間等、内容が変更また開催中止になっている場合もあります。 

電話等で確認してから出かけましょう。


新緑の4月~5月


4月

木夢ゴールデンウィークフェスティバル(西興部村)

期間:4月下旬~5月上旬

場所:森の美術館「木夢」

お問合せ:森の美術館木夢0158-87-2600)

※木工体験教室・コンサート等

 

 

5月

 

チューリップフェア(湧別町)

開催期日:5月上旬~6月上旬

開催場所:かみゆうべつチューリップ公園

お問合せ:湧別町観光協会(01586-2-3600)

※120品種・120万本のチューリップが咲き誇る

 

ノンキーランド芝桜まつり(大空町)

開催期日:5月上旬~6月上旬

開催場所:藻琴山公園

お問合せ:実行委員会(0152-66-3111)

※滝上町と並んで日本最大級の芝桜規模

 

おんねゆ温泉つつじ祭り(北見市) ※2022年中止

開催期日:5月上旬

開催場所:つつじ公園特設会場

お問合せ:おんねゆ温泉観光協会(0157-45-2921)

※東洋一を誇る北海道指定天然記念物エゾムラサキツツジの大群生が見もの

 

春のたきのうえマルシェ(滝上町)

開催期日:5月上旬

開催場所:道の駅香りの里たきのうえ

お問合せ:滝上町観光協会(0158-29-2730)

 

童話村たきのうえ芝ざくらまつり(滝上町) ※2022年お花見公開

開催期日:5月上旬~6月上旬

開催場所:滝上公園

お問合せ:滝上町観光協会(0158-29-2730)

※大空町東藻琴と並んで日本最大級の芝桜規模

 

興部公園まつり(興部町) ※2022年中

開催期日:5月中旬

開催場所:ジョイパーク

お問合せ:興部町観光協会(0158-82-2217)

 

春カニ合戦in網走(網走市)

開催期日:5月中旬

開催場所:道の駅「流氷街道網走」

お問合せ:網走市観光協会(0152-44-5849)

※流氷明けのカニ料理を楽しむ食のイベント

 

美幌峠まつり(美幌町)

開催期日:5月下旬

開催場所:美幌峠

お問合せ:美幌観光物産協会(0152-73-2211)

※交通安全祈願祭

 

 


夏 Summer

風爽やか6月~8月


6月

 

 

ハイランド小清水725イベント(小清水町)

開催期日:6月上旬

開催場所:もこと山1番地

お問合せ:小清水町観光協会(0152-67-5120)

※藻琴山と登山者の安全祈願祭。自然観察登山会

 

まるせっぷ藤まつり(遠軽町)

開催期日:6月中旬

開催場所:藤園(弘政寺~平和山公園)

お問合せ:遠軽町丸瀬布地総合支所産業化(0158-47-2213)

※1000mの藤棚に200株の藤園をライトアップ

 

くりん草ウィーク(津別町) ※2022年イベント名称変更

開催期日:6月中旬

開催場所:津別町上里ノンノの森

お問合せ:津別観光協会(0152-77-3771)

※全道一のクリンソウ群落鑑賞

 

でっかいどうオホーツク北見ツーデーマーチ(北見市)

開催期日:6月中旬

開催場所:北見駅南多目的広場

お問合せ:北見市観光振興課(0157-25-1244)

※春のさわやかなオホーツク北見市を2日間歩く

 

オホーツクSEA TO SAMMIT(網走市・小清水町)

開催期日:6月下旬

開催場所:網走市~小清水町

お問合せ:小清水町役場(0152-62-4481)

※カヤック、バイク、ハイクで自然を感じる大会、参加料一人10500円+税

 

香りの里ハーブガーデンサクラバラフェア(滝上町)

開催期日:6月下旬

開催場所:香りの里ハーブガーデン

お問合せ:滝上町商工観光課(0158-29-2111)

※サクラバラの開花に合わせたイベント。

 

おうむ町産業観光まつり(雄武町) ※2022年中止

開催期日:6月下旬

開催場所:ふるさと100メモリアル広場

お問合せ:まつり実行委員会事務局(0158-85-7234)

※特産品の即売、ジャンボカニ汁や抽選会など雄武の味覚を

  

サロマ湖100kmウルトラマラソン(湧別町・佐呂間町・北見市) ※2022年中止

開催期日:6月下旬

開催場所:湧別町~佐呂間町~北見市常呂町

お問合せ:ウルトラマラソン北海道事務局(0152-54-2191)

※世界のトップアスリートも参加し気力と体力の限界に挑むウルトラマラソン大会

 

斜里岳山開き(清里町)

開催期日:6月下旬

開催場所:斜里岳山小屋清岳荘前

お問合せ:清里町観光協会(0152-25-4111)

 

7月

 

つべつ夏まつり(津別町) ※2022年イベント名称変更

開催期日:7月上旬

場所:津別町共和河岸公園

お問合せ:つべつ夏まつり実行委員会(0152-77-3771)

 

おけと夏まつり・人間ばんば大会(置戸町) ※2022年中止

開催期日:第一土日

開催場所:スポーツセンター横広場

お問合せ:実行委員会(0157-52-3311)

※オホーツク名物「人間ばんば」

 

グランフォンドinきよさと(清里町)

開催期日:7月上旬

開催場所:スタート・ゴール情報交流施設きよーる

お問合せ:きよさと観光協会内実行委員会(0152-25-4111)

※素晴らしい景観の中を走る自転車競技。

 

なつ!夏!はな✿花フェスティバル(小清水町)

開催期日:7月上旬

開催場所:道の駅「はなやか」と小清水原生花園

お問合せ:小清水町観光協会(0152-67-5120)

 

羅臼岳山開き(斜里町)

開催期日:7月上旬

開催場所:岩尾別ルート登山口

お問合せ:知床斜里町観光協会(0152-22-2125)

※斜里岳と登山者の安全祈願祭。記念登山会

 

遠軽がんぼう夏まつり(遠軽町)

開催期日:7月上旬

開催場所:町コミュニティ広場

お問合せ:遠軽町商工会議所(0158-42-5201)

 

くんねっぷふるさとまつり(訓子府町)

期間:7月上旬

場所:末広多目的広場

お問合せ:訓子府町産業観光振興協議会(0157-47-2116)

 

いくたはらヤマベまつり(遠軽町)

開催期日:7月中旬

開催場所:生田原福祉センター

お問合せ:遠軽町生田原総合支所産業課(0158-45-2012)

 

あばしりオホーツク夏まつり(網走市)

開催期間:7月中旬

開催場所:中央商店街「アプト4」・網走川右岸

お問合せ:網走商工会議所(0152-43-3031)

 

しれとこ斜里ねぷたまつり・しれとこ夏まつり・友好都市弘前市物産展(斜里町) ※2022年中止

開催期日:第4金・土曜日

開催場所:斜里町市街地中央商店街

お問合せ:弘前ねぷた斜里保存会(0152-23-3131)

 

北見ぼんちまつり(北見市)

開催期日:7月中旬

開催場所:市内中心街

お問合せ:北見商工会議所(0157-23-4111)

 

屯田七夕まつり(湧別町)

開催期日:7月中旬

開催場所:上湧別100年記念広場周辺

お問合せ:湧別町商工会(01586-2-2278)

※カラオケ大会や花火大会など

 

小清水ふるさとまつり(小清水町) ※2022年中止

開催期日:7月中旬

開催場所:開基100年記念公園

お問合せ:小清水町役場(0152-62-4481)

 

さるる海浜まつり(興部町) ※2022年中止

開催期日:7月下旬

開催場所:沙留海水浴場

お問合せ:おこっぺ町観光協会(0158-82-2345)

 

美幌観光和牛まつり(美幌町) ※2022年中止

開催期間:7月中旬

開催場所:網走川河畔公園

お問合せ:美幌観光物産協会(0152-73-2211)

 

 

もんべつ観光港まつり・オホーツク花火の祭典(紋別市)

開催期間:7月下旬

開催場所:旧JR紋別駅前通特設会場

お問合せ:紋別観光振興公社(0158-24-3900)

 

氷のトンネル1日開放(西興部村) ※2022年中止

公開期日:7月下旬

開催場所:ウェンシリキャンプ場

お問合せ:西興部村商工会青年部(0158-87-2974

 

湧別サロマ湖竜宮えび・ホタテまつり(湧別町) ※2022年中止

開催期日:7月下旬

開催場所:湧別町三里浜キャンプ場

お問合せ:湧別町観光協会(01586-5-2553)

 

おけと湖一周サイクリング(置戸町)

開催期日:7月下旬

開催場所:おけと湖周辺

お問合せ:置戸町農林商工課(0157-52-3313)

 

道の駅「流氷街道網走」夕市まつり(網走市)

開催期間:7月下旬

開催場所:道の駅「流氷街道網走」特設会場

お問合せ:網走市観光協会(0152-44-5849)

 

オホーツク韃靼そばまつり(雄武町)

開催期間:7月下旬

開催場所:ふるさと100メモリアル広場

お問合せ:雄武地域地場産品推進協議会(0158-84-2333)

 

ウッディサマースクール(西興部村)

開催期間:7月下旬~8月上旬

開催場所:コミュニティ&スポーツホール

お問合せ:親子で木のオモチャを作るほか(0158-87-260

 

8月

 

 めまんべつ観光夏まつり(大空町) ※2022年花火のみ開実施

開催期日:8月上旬

開催場所:網走湖女満別湖畔

お問合せ:NPOめまんべつ観光協会(0152-74-4323)

 

まるせっぷ観光まつり(遠軽町)

開催期日:8月上旬

開催場所:森林公園いこいの森

お問合せ:観光まつり実行委員会(0158-47-2213)

※武利川でのヤマメ、ニジマスのつかみ取り、妖精探しのスタンプラリー。花火大会。

 

おんねゆ温泉祭り(北見市)

開催期間:8月第1土日

開催場所:温根湯温泉街無加川河畔

お問合せ:おんねゆ温泉観光協会(0157-45-2921)

※若者が胸まで無加川の水に浸かりながら練り歩く「みこし川渡御」が圧巻

 

おこっぺ夏まつり(興部町) ※2022年中止

開催期日:8月上旬

開催場所:ジョイパーク及びふれあいの森

お問合せ:おこっぺ夏まつり企画部会事務局(01588-2-2131)

※花火大会。牛肉、ホタテまつり、軽音楽演奏会、抽選会。

 

つべつ七夕まつり(津別町)

開催期日:8月上旬土曜日

開催場所:さんさん館

お問合せ:実行委員会(0152-77-3731)

※手作り行灯、屋台、コンサートなど

 

びほろ夏まつり(美幌町)

開催期日:8月上旬

場所:美幌小学校グランド

お問合せ:美幌商工会議所(0152-73-5251)

 

ぼんぼんまつり(北見市)

開催期日:8月上旬

開催場所:中心商店街

お問合せ:北見市商店街振興組合連合会(0157-22-2703)

 

のんで踊ってやったるDAY盆踊りカーニバル(小清水町) ※2022年中止

開催期日:8月上旬

開催場所:小清水町役場前駐車場

お問合せ:小清水町商工会(0152-62-2608)

※焼き鳥やビールの売店など

 

葦の芸術原野祭(斜里町)

開催期間8月上旬~下旬

開催場所:旧斜里町役場(開催期間のみ開館)

 

サロマコーヒーブレイクミーティング(佐呂間町)

開催期日8月中旬

開催場所:道の駅サロマ湖

 

アンジくんのふるさとまつり(遠軽町) ※2022年中止

開催期日:8月中旬

開催場所:白滝総合支所前

お問合せ:えんがる町観光協会白滝地域委員会(0158-48-2099)

※トラクター引き、特産品の販売、花火大会など。

 

ビホロ100kmデュアスロン大会(美幌町)

開催期日:8月下旬

開催場所:美幌町周辺

お問合せ:大会実行委員会(0152-73-4117)

 

ノンキーランドふるさとまつり(大空町) ※2022年代替えイベント開催

開催期日:8月下旬

開催場所:緑とチーズの里ふれあいパーク

お問合せ:ふるさとまつり実行委員会(0152-66-2131)

※牧草ロールを転がし競争する「ロール転がし」がメインイベントとしてお祭りを盛り上げている。

 

むら興しまつり(西興部村) ※2022年中止

開催期日:8月最終日曜日

開催場所:西興部村森林公園

お問合せ:西興部村企画総務課(0158-87-2111)

※バーベキュー、各種アトラクション、きこり競技など

 

太陽まつり(北見市)

開催期日:8月中旬

開催場所:端野公民館横メルヘン広場

お問合せ:実行委員会(0157-56-4003)

※丸太にまたがり、発砲スチロールの棒で相手を特設プールに突き落とすゲーム「ウォーターロデオ」が見もの。

 

コスモス開花宣言花火大会(遠軽町)

開催期間:8月下旬

開催場所:湧別川河川敷せせらぎ広場

お問合せ:えんがる町観光協会遠軽支部(0158-42-5201)

 

知床しゃり楽市・楽座2020(斜里町) ※2022年中止

開催期間:8月下旬

開催場所:道の駅しゃり

お問合せ:実行委員会(0152-73-1111)

 

太陽の丘コスモスフェスタ(遠軽町)

開催期間:8月下旬~10月上旬

開催場所:太陽の丘えんがる公園虹の広場

お問合せ:遠軽町役場(0158-42-4819)


秋 Autumn

色づく実りの秋9月~11月


9月

 

童話村たきのうえふるさとまつり(滝上町)

開催期日:9月上旬

開催場所:虹の広場

お問合せ:滝上町商工会(0158-29-2169)

※町民手作りのおまつり。各種の食品販売とイベントを楽しむ

 

七福神まつり(網走市)

開催期日:9月上旬

開催場所:中央商店街「アプト4」

お問合せ:網走中央商店街振興組合(0152-44-5546)

※七人の神様が登場!神様を祀る市内ほこらめぐりツアーも実施。そして全国のうまいもんも大集合

 

たきのうえマルシェ(滝上町)

開催期日:9月中旬

開催場所:道の駅香りの里たきのうえ

お問合せ:滝上町観光協会(0158-29-2730)

※滝上町や近隣市町村の特産品が大集合

  

ふるさと産業まつり(清里町) ※2022年代替えイベント

開催期日:9月第1土・日曜日

開催場所:緑ケ丘公園

お問合せ:清里町産業課商工観光係(0152-25-3601)

※清里和牛など地場産品の即売。じゃがいも焼酎試飲

 

つべつふるさとまつり(津別町)

開催期間:毎年9日・10日

開催場所:町道102号線

お問合せ:つべつふるさとまつり実行委員会(0152-76-2151)

※町民手54

 

さんご草まつり(網走市)

開催期日:9月中旬

開催場所:卯原内能取湖畔

お問合せ:卯原内観光協会(0152-47-2301)

※アッケシソウ(さんご草)を観賞しながら新鮮な秋の味覚を賞味するイベント

 

てんとらんど大収穫祭(網走市)

開催期間:9月中旬

開催場所:道立オホーツク公園

お問合せ:網走市役所観光課(0152-44-6111)

※縁日や動物ふれあいコーナーなど

 

たんのカレーライスマラソン(北見市)

開催期間:中旬

開催場所:屯田の森公園

お問合せ:たんのカレーライスマラソン実行委員会(0157-56-3100)

※カレーライスの材料を目指して走り、全員ゴール後にカレーライスを作って食べるユニークなイベント

  

湧別町産業まつり(湧別町)

開催期日:9月下旬

開催場所:町民憩いの広場

お問合せ:湧別町農政課(0158-65-3768)

※オホーツク人間ホタテ引きなど様々な催しがある。

 

 

しれとこ産業まつり(斜里町) ※2022年中止

期間:9月下旬

場所:斜里町以久科みどり工房しゃり

お問合せ:しれとこ産業まつり実行委員会(0152-23-3131)

※友好都市弘前市のリンゴの販売や斜里町特産物の販売、秋の味覚コーナーなど

 

オホーツク網走マラソン(網走市)

開催期日:9月下旬

開催場所:スタート/網走刑務所正門前 ゴール/大曲園地

お問合せ::網走市役所観光課(0152-44-6111)

※網走をまるごと楽しめるマラソン

 

雄武の宝うまいもんまつり(雄武町)

開催期日:9月下旬

開催場所:ふるさと100メモリアル広場

お問合せ:実行委員会(0158-84-2121)

※秋の雄武町の特産品販売。

 

斜里岳ロードレース(清里町) ※2022年参加権は町民限定

開催期日:9月下旬

開催場所:スタート・ゴール/生涯学習総合センター

お問合せ:大会事務局(0152-25-2131)

※斜里岳の麓を走る田園コース。2、5、10、15kmの4コース

10月

 

おこっぺ牛乳の里マラソン大会(興部町) ※2022年参加権は町民限定

開催期日:10月上旬

開催場所:興部小学校

お問合せ:興部町教育委員会(0158-82-2552)

※3km、5km、10km、ハーフの4コース。食べ物の無料提供有り

 

サロマ大収穫祭(佐呂間町) ※2022年中止

開催期日:10月上旬

開催場所:トーヨータイヤサロマテストコース

お問合せ:佐呂間町観光物産協会(01587-2-1200)

※佐呂間町の特産物の収穫を祝うお祭り

 

つべつ紅葉マラソン大会(津別町)

開催期日:10月上旬

開催場所:津別町上里~津別町豊永さくら公園

お問合せ:つべつ紅葉マラソン大会実行委員会(0152-76-2713)

※津別の紅葉を楽しみながら走ることができるマラソン大会

 

北見ハーフマラソン大会(北見市)

開催期日:10月上旬

お問合せ:北見青年会議所(0157-24-2762)

 

秋!歩こう!錦仙峡(滝上町)

開催期日:10月上旬

開催場所:滝上渓谷錦仙峡

お問合せ:滝上町観光協会(0158-29-2730)

※美しい日本の歩きたくなる道500選の一つ

  

もんべつグルメまつり(紋別市)

開催期日:10月上旬

開催場所:氷紋の駅駐車場

お問合せ:紋別観光振興公社(01582-4-3900)

※紋別と近隣町村の旬の味覚を販売。すぐ焼いて食べられるバーベキューコーナー。

※仮装して街中を練り歩きます。

 

ウッディ・オータムスクール(西興部村)

開催期間:10月中旬~下旬

開催場所:森の美術館木夢(こむ)

お問合せ:森の美術館木夢(0158-87-2600)

※10月の1ケ月間をかけて木工作品を完成させる

 

きたみ菊まつり(北見市)

開催期間:10月中旬

開催場所:JR北見駅南多目的広場

お問合せ:北見市観光振興課(0157-25-1244)

※全道一の規模と歴史を誇る菊の祭典

 

端野農業物産フェア(北見市) ※2022年縮小開催

開催期日:10月中旬

開催場所:JAきたみらい端野

お問合せ:端野農業物産協会(0157-56-4003)

※地元の農産物・特産品の販売など

 

北見オクトーバーフェスト(北見市)

開催期日:10月中旬

開催場所:きたみ街づくりビル

お問合せ:北見観光協会(0157-32-9900)

※道東の地ビールを一堂に集めたビアフェスタ

 

もこと山ふきおろしマラソン大会(大空町)

開催期日:10月下旬

場所:藻琴峠~東藻琴市街地

お問合せ:もこと山ふきおろしマラソン大会事務局(0152-66-2791)

※山頂付近より駆け下りるダウンヒルロードレース

11月

 

虹の橋イルミネーション(滝上町)

開催期間:1日~2月28日

開催場所:滝上町虹の橋

お問合せ:童話村を育てる会事務局

 

オホーツク網走フィルムフェスティバル(網走市)

開催期間:11月下旬

開催場所:エコーセンター

お問合せ:実行委員会(0152-44-1363)


冬 Winter

厳寒の白い季節12月~3月


12月

 

木夢クリスマスフェスティバル(西興部村)

開催期間:上旬

場所:森の美術館木夢

お問合せ:森の美術館(0158-87-2600)

※クリスマスイベント満載

 

もんべつ海産まつり(紋別市)

開催期間:12月上旬

場所:紋別市海洋公園イベント広場

お問合せ:紋別市水産課(0158-24-2111)

※紋別の海産物を安価に販売。抽選会や鉄砲汁の無料サービス有り

   

おんねゆ温泉郷雪物語(北見市)

開催期間:12月下旬~3月下旬

開催場所:温泉ゆめ広場

お問合せ:おんねゆ温泉観光協会(0157-45-2921) 

1月

 

氷上わかさぎ釣り(大空町)

開催期間:1月上旬~3月中旬

開催場所:網走湖女満別湖畔

お問合せ:NPO法人めまんべつ観光協会(0152-74-4323)

※結氷した湖上で氷に穴をあけ、ワカサギ釣りができる。

 

ワカサギ釣り(網走市)

開催期間:1月上旬~3月中旬

開催場所:網走湖畔特設会場

お問合せ:網走市観光協会(0152-44-5849)

※結氷した湖上で氷に穴をあけ、ワカサギ釣りができる。

 

山彦の滝ナイトツアー(遠軽町)

開催期間:1月中旬~3月下旬(開催日程あり)

開催場所:山彦の滝(受付・集合は遠軽町丸瀬布やまびこ温泉)

お問合せ:遠軽町丸瀬布総合支所産業課(0158-47-2213)

  

おけと湖上釣り大会(置戸町)

開催期日:1月最終日曜日

開催場所:おけと湖

お問合せ:置戸町農林商工課(0157-52-3313)

 

知床流氷フェス(斜里町)

開催期間:1月下旬~2月下旬

開催場所:知床国設野営上、オロンコ岩駐車場

お問合せ:知床斜里町観光協会(0152-22-2125)

 

2月

 

つべつアイスキャンドルまつり(津別町)

開催期日:2月上旬

開催場所:さんさん館

お問合せ:実行委員会(0152-77-3771)

※町民手作りのアイスキャンドル300個が並びます。

 

ウッディ・ウインター・スクール(西興部村)

開催期日:2月中旬

開催場所:森の美術館木夢

お問合せ:森の美術館木夢(0158-87-2600)

※木のおもちゃをつくりませんか。

 

童話村ひなまつり(滝上町)

開催期間:2月上旬~3月3日

開催場所:ホテル渓谷

お問合せ:ホテル渓谷

 

訓子府さむさむまつり(訓子府町)

開催期日:2月上旬

開催場所:訓子府町公民館前駐車場

お問合せ:訓子府町産業観光振興協議会(0157-47-2116)

※人気キャラクターショーなど

 

 びほろ冬まつり(美幌町)

開催期日:2月上旬

開催場所:JAびほろ旧家畜センター

お問合せ:美幌町商工観光グループ観光担当(0152-73-1111)

※売店や楽しいイベントがいっぱい

 

北見厳寒の焼肉まつり(北見市)

開催期日:2月上旬

開催場所:駅南多目的広場

お問合せ:北見観光協会(0157-32-9900)

※マイナス10度の野外焼肉まつり

 

北見冬まつり(北見市)

開催期日:2月上旬

開催場所:駅南多目的広場

お問合せ:北見市観光振興課(0157-25-1244)

 

オホーツク屋台村(網走市)

開催期間:2月上旬

開催場所:南4条商店街特設会場

お問合せ:実行委員会(0152-43-1146)

 

あばしりオホーツク流氷まつり(網走市)

開催期間:2月上旬

開催場所:未定

お問合せ:網走市観光課(0152-44-6111)

 

流氷あいすらんど共和国(紋別市)

期日:上旬~下旬

場所:ガリヤ地区イベント広場

お問合せ:紋別観光振興公社(0158-24-3900)

※冬期間に開国される市民手作り独立国

 

もんべつ流氷まつり(紋別市)

開催期日:2月上旬

開催場所:海洋公園イベント広場

お問合せ:紋別観光振興公社(0158-24-3900)

※天然氷の氷像が圧巻

 

神の子池かんじきウォーキング(清里市)

開催期日:2月上旬

開催場所:神の子池周辺

お問合せ:きよさと観光協会(0152-25-4111)

※冬閉ざされた神の子池までをガイドとともにかんじきで歩く

 

木夢ひなまつり(西興部村)

開催期間:22月上旬~3月3日

場所:森の美術館木夢

お問合せ:森の美術館木夢(0158-87-2600)

 

スノーモービルランド(西興部村)

開催期間:2月中旬~下旬

開催場所:ホテル森夢(リム)

お問合せ:西興部村産業建設課(0158-87-2111)

 

湧別原野オホーツククロスカントリースキー大会(湧別町・遠軽町)

開催期日:2月下旬

開催場所:コース/湧別町~遠軽町

お問合せ:大会事務局(01586-2-5866) 

 

3月

 

 


 

「オホーツクのユニークなお祭り」はこちら